英語多読・多聴多観に役立つ情報
英語多読・多聴多観に役立つ情報
1.英語多聴のためのPodcastアプリの使い方
2.自宅が英語多読・多聴多観をする環境でない場合
3.英文を読む速度(WPM)の測定方法
4.おもしろい英語のPodcastの探し方
5.英語多読に役立つ道具
6.英語多読ではやってはいけない勉強法
7.英語多読のルーティーン化のススメ
8.英文を読む速度(wpm)はどういう仕組みで速くなるのか?
9.英語多読・多聴多観に辞書が必要になる段階は?
10.英語多読が続く人・ペーパーバックが読めるようになる人の特徴
11.英語多読で成果がでるか心配になった時は?
12.Graded Readerの楽しみ方
13.辞書を使う読書にも語彙力も必須
14.『学習法』としての英語多読・多聴多観に足りないもの
15.遠隔地の図書館からの本の取り寄せと、全国蔵書の横断検索について
16.英語習得には『何をするべきか(What to do)』の設定が大切
17.字幕・スクリプトなし多聴を24時間やってみよう
18.Twitterで仲間を見つける方法(洋書クラスタの一員になる方法)
19.ニュース記事を使った英語多読について
20.単語暗記作業で得られる英語以外の能力について
21.洋書を楽しむために必要なもの~好奇心と共感力~
22.英語多読はどのくらいメジャーなのか?~YahooとGoogle検索回数より考える~
23.英語多読と従来の洋書読みとの違いについて
24.英語学習に役立つアンガーマネージメントについて
25.Googleニュースで英語のニュースを検索する方法
26.英語多読では成果が出ない人ほど講師か先輩に教わろう
27.実力より上の洋書に挑戦(キリン読み)するときに知っていてほしいこと
28.スランプ(燃えつき)との付き合い方
29.なぜ英語の教科書ではなく、英語多読を選ぶ必要があったのか?
30.英語学習者の間では、避けた方がよい話題3選
31.1000万語以上継続できた英語多読を支えた一つの価値観
32.英語多読にいろいろ詰め込みすぎないようにしよう
33.英語多読で挫折するノルマ、挫折しない”ノルマ”の違い
34.知らないと致命的な2種類の翻訳方法~英和辞典と英英辞典の決定的な違い~
35.タイプ別の英語多読の楽しみ方(初心者向け)
36.英語多読・多聴が継続している人の内面について
37.”英語多読がつまらない”と向き合ってみる方法
38.英語多読の読了語数と読めるYLの推移 ~からせみの場合~
39.からせみが単語帳をすてた理由
40.『勉強の習慣化はハミガキと同じ』は嘘?英語多読が続く人と続かない人
41.学習法のアレンジが成功する人としない人
42.YL鈍感症について
43.好奇心が強い人は単語帳学習が苦手かも?
44.アメリカ英語以外の英語聞き取りには、踏み出す勇気が大切!
45.受験生はなぜ英語長文が苦手なのか?
46.独学で英語多読をするのに必要な心構え
47.辞書を使う英語多読のやり方
48.英語中級者から上級者になるために必要な心構え
49.極意ってどんなもの?一芸はすべてに通じる理由
50.人と比べていいとことダメなとこ
51.多読三原則の解釈(からせみの場合)
52.英語多聴の「4つの不安」
53.からせみ流(独学重視型)先生の選び方
『英語多読・多聴多観☆LINE相談室』のトップに戻る